今回のピックアップは
これ!

「いてくれてありがとう」
関根一夫

この人の顔は「なんでも聞きますよ〜、さあ話してごらんなさい。」と言っています。いつの間にか、いろんなことを話してしまいます。いわゆる聞き上手な筆者に、コミュニケーションの極意について聞いてみました。

今日はオーストラリアのビンガム師の話しが出て来ます。「いてくれてありがとう」が出来る、そのおおもとの話しが見えかくれしますよ。
テンポのいいお話を、ではどうぞ。

関根 私がなんにもしゃべってないのに、教えてくれてありがとうござ い ました、ってなんなんだろうかって。普通の状況だったらこれは 嫌 味ですよ。俺はしゃべってねえんだから。でもその状況の中で は、 彼等は本当に学んだんだなって思ったわけ。自分で話をしながら 自 分のモヤモヤを発見して、あっ自分はこういうことで悩んでるん だ なってのを発見したんだろうなって思ったですよ。発見したのは 自 分の力だと思ってないわけですよ。でも私がどうぞって言って、 し ゃべり始めて、考え始めて、こうだああだって整理が出来たんで す よ。
編集 ええ、ええ。
関根 それを彼等の表現で「すばらしい話をありがとうございました。」 って言ってくれたんだろうなって思ったわけ。だからその瞬間か ら、いろんな僕の中にあるいばる部分、高飛車になる部分が全部脱 げた感じがしたのね。
あっ、私は聞かせていただくだけで役割が果たせるのかも知れない。相手を黙らせることではなくて、相手にし ゃべらせることが出来たら、相手は自分で答えを発見するのかも知 れない、と思ったの。
でも、牧師はやっぱりしゃべるんですよ。相手が期待してない答まで出す、教えたがっちゃうわけじゃないです か。神はこうですから、こうしなければなりませーん、って。あん たやってんの?って聞いてる人は当然思うわけだけど、ね。
だけど その時から私の極めて断定的な説教はね、終わったの。
編集 はっ、はっ、はっ。それまでは、じゃあちょっと違ったんです か?。
関根 ああ、それまでの説教はもう、断定的でしたよ。
編集 えっ、そうですか!
関根 あーもー、昔のフライデーナイトなんてすっごいですよ。
編集 えーーー!?
関根 救いはっ、ありまっせーん!とか言っちゃって、もう。
編集 あら、そっち方面 がちょっと入ってたんですか?
関根 すごいですよ。
編集 考えてみたら、僕はアートセラピーの後しか知らないですもん ね。
関根 そうなんだよね。
編集 そうだったんだぁ。
関根 だから、そういう出来事があったんで、岩渕君にでさえ、「お前 ね、歌で答えなんか投げちゃだめだよ。」ってしみじみ言うことが 出来たわけ。
編集 あー、ふ〜ん。人はみんな、どっかで変わっていくんですね。
関根 うん、人はどっかでね、やっぱチャレンジを受けてね、こう、変わ りますね。いや、それがなきゃね、単なる極めて律法主義的な、いば りくさった牧師でしたよ、私は。
編集 そうなんでかぁ?
関根 うーん、つまづいてましたよ、今頃楠さんも。
編集 あはっ。
関根 だからその出来事が説教や、人間関係にとっても大きな影響をおよ ぼしていて、その出来事が、「あっ、オーストラリアの学長たちが 本当に教えようとしていたことは、こういうことなんだな。」っ て、全部筋が見えたわけ。
編集 ふ〜ん。
関根 俺がすきだなっ、わっ、すごいなっ、って人のメッセージてのは、 基本的にそういうメッセージなんだなってのが、始めてわかったん ですよ。
編集 あー、なるほどね。そういう考えに立ったメッセージってことで すよね。
関根 そうなんだよ、あなたが考えて、あなたが決めればいいんだよ、っ て感じのメッセージするんだよ。私はこう思ってるけどね、あなた はあなたで考えればいいんじゃない?って。で、それがなければ 日々の聖句なんて絶対続かない。
編集 そっかぁ〜。
関根 日々の聖句はいつもオープンエンドなんですよ、こっから先はあな たの問題ですよ。そうしなければ矛盾だらけで、続かないですよ。 だからアートセラピーはそういう意味で僕の精神生活ってかね、牧 師としての資質を磨く上でも非常に重要な意味があったんですよ。 お金には代えられないものがあったの。
編集 そうか、やっぱり本を書くというのも楽しみのひとつなんですよ ね。そういう発見したものを、書き記すという。
関根 そう、あれね、4日で書いたんだよ。
編集 あっ、は、は、は、そうですか。
関根 うちの奥さんが、僕に生まれて始めて「あなた、本書けば。」って 言ってくれた内容なんですよ。彼女は僕が本を書くことに反対は しないけれど、あなたの説教を聞きたいんであれば別 に本なんか書 かなくって聞きにくればいいじゃない、って。で、今まであまりに もさ、本でさ、なんか知らないんだけど、全然儲かったためしがな いんだよ。
編集 は、はぁー。
関根 出費こそあれ。本当に。信じられない!それで、本についてはさ、 常に否定的だったんだ。
編集 あ〜。
関根 でも、おととしかなぁ〜。埼玉 県の与野市の看護婦協会って、看護 婦、まあ看護士ですね、看護士達の総会があって、そこに俺呼ばれ て、講演頼まれたの、家族のケアーについて。90分くらいの。 で、そんときうちの奥さん暇だったんで、連れてったんですよ。 「教会でのメッセージは聞いたことがあると思うけど、そうじゃな いとこの話しも聞いてくれる?」って。
編集 はあ、はあ。
関根 大体のアウトラインは「いてくれてありがとう」の中のことの一 部。で、彼女、すっごく感動して帰ってきたんだ。  
編集 へえ〜。
関根 その、いわゆる聖書の説教とは違う形での。で、世の中に必要なも のがその中にあるような気がするって言うわけよ。それで、「あな た、書けば」。「あなたが書かなければ、存在論的人間観って誰か が必ず使いだしますよ。」って言うわけよ。「同じようなことを誰 かが言うと思う。でも、経験から言ったらね、あなたの経験は、非 常にその、まっ、基礎的な経験。例えばオーストラリアでIQゼロで 受け入れられた経験とか、そんなのはさ、そんな経験してる人はい ないですよ。大体みんな留学ってのはさ、自信持ってみんな行くわ けだから。挫折経験があってもIQゼロまでは落ちないですよ。
編集 ふ、ふ、ふ。
関根 そういうのが書けるのは、やっぱり恵みでしょう。」と言うので、 じゃあってさ、ホテル泊まり込んで、4日くらいで書いたんだよ。
編集 へえ、そうですか。
関根 うん。前にねもうちょっと別 なものを書こうと思ったんだけど、な んかそれはあまりにも痴呆症の、ほら、昔見せたことがあった、あ まりにも痴呆症の世界に限定されていたので、すべての人のものじ ゃないなって思ったから、あれはあれで、もちろん持ってたんだけ ど、ちょっと違う区切りでやろうと思ってね。  もうちょっと普遍的な親子関係とか、家族関係とかですよね。 だから、そういう意味では、書かれるべくして書かれたという部分 がきっとあるんだと思う。タイミング的にもね。ちょうど校長の仕 事も終わったし、学校のこと振り返る時期もあったし。でもそれに しても一番最初のカウンセリングの時間と、オーストラリアのビンガムとの出会いってのは、コアなんですよ。
編集 そうですね、ビンガム校長の話しはいろいろな場面 で出て来ます けど。
関根 本当、コアなんですよ。で、コンピューター専門学校の校長をやる って話しにしても、私もそろそろビンガムと同じくらいのね、ビン ガムが僕を愛してくれたのと同じくらいの年代になって、ビンガム がやってくれたことを誰かにやりたいなって思いはあったの。留学 生とかいっぱいいたから。ハンディキャップの学生とか。そんなこ ともあったんで、ふさわしいかどうかわかんないけど、「いいです よ。」と答えたのは、誰か一人でも僕との関わりの中で、出来る出 来ないは別としてね、ビンガムさんが僕に与えてくれたような影響 を誰かに分かち合えたらいいなって思いがあったのは事実なの。
編集 ふぅ〜ん。
関根 だから、ビンガムさんの影響で本を書き、ビンガムさんの影響で学 校長になり、って言っても別に過言ではないですよ。
編集 なんか、その話しはうらやましくもあるんですよね。 そういう人との出会いってのはね。僕もそういう出合いがあったのかもしれないけど、憶えてないの かも知れないし…。
関根 は、は、は、まだ思い出してないだけかも知れないね。
編集 でも、大事なんですよね、そういう出会いが。
関根 うん、人生は出会いで決まるって言うくらいのもんで、出合いの中 で刺激を受けるわけだから。方向性についてもなんでも。今もまだ ね、ビンガム氏は健在だし、僕にとってはこう極めて現場が日本で はなかったから、その当時オーストラリア行くことだって結構大変 な作業だったし、そういう意味ではこう、僕の人生の中では非常に 画期的な出来事だったの。えいやっ、ってオーストラリア行って さ、で、ゼロだとか言われてさ。ゼロだ、ばかだ、だめだ、って感 じの中で、大丈夫、大丈夫って言ってくれたのはボスだったわけだ から、それはすごく嬉しかった。
編集 は〜ん。
関根 その空気はね、僕の歌の中にどこにでも出てるはずですよ。
編集 あん、そうですねぇ。
関根 そう、「あなたがそこにいて」っていうんだってさ。
編集 まず、「ほほえみをください」から始まってね。そうですよね。
関根 あ、こんどああいう歌の紹介文書こうかなあ。
 
…つづく

もどる