CDナビゲーション
Vol.2 2004年3月現在

久しぶりのCDナビゲーションは、私と筆者の
なにげないメールのやり取りから始まりました。
その一部を公開!

最近はクイーンがリバイバルしたり、
ディープパープルやKISSが来日したりと、
にぎやかな状況があるのですが、
やっぱり大人の音楽が恋しくなりますよね。
無難な線でノラ・ジョーンズの新譜はどうなんですか?

ノラ・ジョーンズ、
もちろん素晴らしかったです。
今回は盟友、ジェシ・ハリスは
一歩引いた形での好サポートにまわっていますが
ノラのオリジナル曲をはじめ、
デューク・エリントン、
トム・ウェイツ、
タウンズ・ヴァン・ザントなどの曲を取り上げ、
あくまでも彼女のペースで歌われています。

デビュー・アルバムのヒットは
ジェシの楽曲の良さがあっての事だと思いますが
今や、誰の耳にもノラの歌声が
ワン・アンド・オンリーだと認識されましたね。

ドリー・パートンやレボン・ヘルム、
ガース・ハドソンの名前をクレジットせずとも
十分に売れる捨て曲無しのアルバムと思います。

でも、タワー・レコードに専用のコーナーができ、
CDが山積みされるような
メジャーになったアーチストは、
なるべく人が見ていない時、
そっと万引きするように手に取る、幼い私には、
「だって、ザ・バンドがサポートしてるんだぜー」
って独り言が言えるのは、有り難いですが・・・(笑)

コピー・コントロールされた輸入盤が
安かったもので、つい買ってしまったのですが
ボートラ付きの国内盤を買えば良かったと
後悔しています。

オーディオCDプレーヤーでしか再生できないし、
MDに入れて車で聴けないし。
見栄が邪魔して失敗しました。
高いけどぜひ、国内盤を買ってください。

なるほど、やっぱりノラは押さえておこう。
他にお薦めのCDはありますか。

お薦めCDですか。
沢山ありすぎて書けませんが
その線でしたら、ジェフ・マルダーの娘、
クレア・マルダーなどはどうでしょう。
去年の新譜、ベントレー・サークルは
ノック・アウトされますよ。

親父、ジェフは
彼女のウォークマンにベッシー・スミスの
カセットを入れて幼い頃から聞かせていたそうで、
なるほど。と、うなってしまいます。

ジェフ・マルダーは丁度、来月来日します。
ジム・クェスキン・ジャグ・バンドからの盟友、
フリッツ・リッチモンドらを伴って公演を行います。
私は4/30のきゅりあんでの最終日に行きますが、
初日はサムズ・アップでも行いますので
お時間あればぜひ、お出かけ下さい。

今月は来週、カーラ・ボノフ、
そして次の週はリッキー・リー・ジョーンズ、
4月はジャクソン・ブラウンの
ソロコンサート、
そしてジェフ・マルダー
そのあとは野音のブルース・カーニバル
(なんと、デレク・トラックスが
自身のバンドを引き連れて初来日)
と何のために働いているのか
わからない忙しいわたしです。

…終わり

ということでした。
そうそう、大人の音楽も結構来日するのです。
以下に、筆者が主催(?)している
リスニングイベントを紹介しておきます。
多分、マニアックすぎて、なに言ってるか
わからないと思う。

ROCK OF AGES VOL.6
毎回、素敵なゲストをDJにお迎えして
ご好評いただいています、
ふぃがろ・リスナーズ・パーティー
「ROCK OF AGES」も第6回を 迎えます。

今回は音楽評論家の長門芳郎さんと
小尾隆さんを迎 え、
素晴らしいロックの数々を紹介していただきます。
また、今回も皆さんに参加していただく
コーナーを用意しています。
あなたのフェイバリット・ソング、
一曲をご用意してお持ち下さい。
みんなで一緒に聴いて楽しみましょう。
(アナログ、CD、MD可)
ロック・ファンの方、
どなたでもお気軽にご参加下さい。

3月20日(土)春分の日
PM 3:00 開場 、4:00 スタート
参加費 \1000(1ドリンク付)

特別ゲスト:
音楽評論家  長門 芳郎氏、 小尾 隆氏、山本 智志氏
他、特別ゲスト・・。

ふぃがろ
埼玉県狭山市富士見1―6―14 B1
04-2956-6990
西武新宿線・狭山市駅東口下車、 徒歩3分

今回は三月末日発売、話題沸騰・噂のボックスの
一部をどこよりも早く聴けるかもしれません。
72年、 長崎でのライヴ音源!!

Copyright(C)2003 Bebrave