編集 |
日経新聞にインタビューが載ったそうですね。
どのような内容の記事だったんですか。 |
鈴木
|
オクタビストということについて
書かれた記事なんです。
オクタビストという存在に
興味を持ってくれて、
ぜひ紹介したいということに
なったんですよ。
こっちとしても、
単にバスということではなく、
オクタビストというポジションを、
音楽的な意味も含めて
もうちょっと知られたいと思っていたので、
願ったりかなったりでしたね。
少しずつ紹介してたんですけど、
そういうメディアに載らないと
なかなか知ってもらえない。
|
編集 |
反響はいかがでしたか。 |
鈴木 |
大きかったですね。
先日、ひとつコンサートが
あったんですけど、
問い合わせが何件か来ましたよ。
あんまり大きなコンサートじゃ
なかったんだけどね。
家にも直接5通くらい手紙が来て、
「晩祷のコンサートについて教えてくれないか」
「出来たら一緒にやれませんか」とかね。
さすがに日経ですね。 |
編集 |
今年の1月には
ロシアに行ったそうですけど、
そのことにもふれてるんですか。 |
鈴木 |
ちょこっとだけです。
ロシアに行ったということと、
コンサートをやった場所のこと。
あとは、僕のプロフィールの紹介ですね。 |
編集 |
そのロシアでのコンサート旅行について、
いろいろお聞きしたいんですけど、
ロシアには何回か行ってるんですか。 |
鈴木 |
いや、初めて。
今回はロシア正教の曲を
本場ロシアでやるというコンサートでした。
2回コンサートをやったんですけど、
1回目はモスクワ音楽院の
ちゃんとしたホール。
2回目はペテルブルグの修道院の
大聖堂でやりました。
|
編集 |
そのコンサートは、日本で企画したんですか。 |
鈴木 |
そうです。
トロイカという
音楽事務所があって、
そこが企画しました。
ラフマニノフの
「晩祷(ばんとう)」という
合唱曲があるんですが、
それを歌いに行った。
晩祷は典礼曲を
アレンジして完成したもの
なんだけど、
他の人のいろんな曲と比べても、
最高傑作じゃないかと言われてるんです。
今回ロシアに行った合唱団は、
10年くらい前から
その曲を歌っているんだけど、
その曲の中に超低音があるんです。
その低音なしには楽曲が成り立たない
というとで僕のところに話しがあって、
数年前から参加してます。
|
編集 |
その合唱団は
日本でのコンサートは
やっていたんですね。 |
鈴木 |
毎年1回、ずっとやってて、
すでに7回。
全曲演奏。
今年はまた10月に
目白のカテドラルでやりますよ。
|
編集 |
晩祷という曲だけをやるんですか。
|
鈴木 |
そうです。それだけをやる。
ロシア民謡とか 、
いろんなレパートリーがあるけど、
ただひたすら毎年晩祷だけをやる。
|
編集 |
それが10月ですか。 |
鈴木 |
10月15日です。 |
編集 |
へ〜え、人は結構集まるんですか。 |
鈴木 |
だんだん集まってきましたね。
昔は4〜500名の
キャパの会場でやってたから、
少し値段を高くせざるを得なかったんです。
もうちょっと多くの人に
聴いてもらおうということで、
値段を下げて広い会場ということで、
カテドラルでやることになったんですね。
1000人くらい入るところだからね。
去年は1100人で、毎年確実増えてますね。
|
編集 |
すごいですねえ。
|
鈴木 |
うん、すごいですね。
開場前から人がずらーっと並んでますよ。 |
編集 |
今年はそれをロシアでやろう
ということになったんですか。 |
鈴木 |
そう、去年の夏くらいに
その話があってね。
それ以前にも
一度ロシアに行かないか、
っていう話しがあったんだけど、
その時は全然行こうと思わなかった。 |
…つづく
|