第7回「脱、ストレス」

毎度、久々に書かせていただいております。
もう6月が過ぎようとしていると思うと
本当に時が経つのは早いなと思います。 
そんなこと言っている間に
2004年も終ってしまうのでしょう(T・T)。

4月からの今年度と考えれば、
まだ3ヶ月目ですね
・・・と言う事は、
新社会人の皆さまは
試用期間が過ぎようとしている時ですね。 

私も「働く若者」ということで
書かせていただいている
まだ若い方の社会人です。 

新社会人のみなさま、
5月病が流行る時期・・
また、覚えることの多さに戸惑いながら
試用期間という重荷を負いながらで
大変だと思いますが
あと少しです、
がんばってください。 

きっとストレスも
ピークに達していると思います。
リラックスが必ず必要です。 

最近癒し系何〜とか
流行っていますが
一番のリラックスは
自然が一番です。 

私はキャンプや釣りが趣味で、
最近は釣りに行って
ストレス発散しています。 

先月には高尾山に行く機会が
あったのですが
新緑、空気がきれいで癒されました。 

自然の力ってすごいですよね。 
科学的にも自然の緑は
癒し効果が高いのが
証明されているそうです。 
是非みなさんも体感してみてください。 

新社会人じゃないと思っている方にも
アドバイスです。
もちろん新社会人にも。 
私の仕事柄のアドバイスです。
 
少し前の日テレの番組でも
言っていましたが、
うつ病や統合失調症など
精神疾患の発病するきっかけは
極度のストレスによるものです。 

遺伝的なものもあると言われていますが
それはストレスに弱い体質の遺伝であって
きっかけは外的ストレスです。 

統合失調症で
100人に1人の割合でなり、
うつ病・強迫神経症などなど
多くの精神疾患を考えると
100人中二桁に乗る人が
何かしらのものを抱えているのが現実です。 

風邪といっしょで
誰にでもなる病気だと思ってください。 

みなさんストレスを溜め過ぎないように
気をつけてください。 
しつこいですが自然はいいですよ。

戻る


copyright(c)2003-2005 Bebrave